はまだクリニック
「悪くなってから行う過去の結果の治療」ではなく
「悪くならない未来の予防治療」を推進しています
はまだクリニックでは「悪くなってから行う過去の結果の治療」ではなく「悪くならない未来の予防治療」を推進しています。
つまりは、透析だけを行うのではなく、常に合併症発生の予防を念頭とした診療を行っています。
特に循環器疾患の早期発見と適正管理をモットーとしており、循環器合併症管理の得意な透析クリニックであると自負していますので、狭心症・陳旧性心筋梗塞・冠動脈バイパス術後・ペースメーカー植え込み後、など心疾患を合併されている患者さんも安全に透析が出来るように注意しております。
病状が不安定であれば、基幹病院に適切に紹介できる体制も整えていますのでご安心ください。
我々スタッフ一同、心よりお待ちしております。ご都合のよい時間にご連絡ください。宜しくお願い致します。
血液検査の中でクレアチニン値というのが、腎機能障害の指標になるのですが、クレアチニン値と年齢と性別から計算された「eGFR」という検査結果項目に注目してください。20歳の時の腎機能を100%とすると70歳以上では、特に持病が無くても腎機能が70%程度まで低下すると云われています。さらに糖尿病、高血圧等を患われていると腎機能が悪化するスピードが早くなるのです。
通院について
・送迎車完備しております。患者様の自宅からクリニックまで送迎いたします。
・自家用車で通院希望の患者様には駐車場も用意しております。

透析室について
・透析専用施設として、バリアフリー設計になっております。
・ワンフロアでゆとりある落ち着いた空間になっています。

至適透析の実現をめざして
患者さんが元気で快調に生活できるような良質な透析を行っています。
毎月1回、 標準化透析量(Kt/V) の検査をしています。
十分な透析量を確保して頂けるように長時間透析にも対応いたします。

定期検査・臨時検査
・月2回の血液検査・体組成検査による浮腫率の測定
・月1回の胸部レントゲン検査
必要に応じて以下の臨時検査も行っています。
超音波検査(心臓・腹部・頚動脈・甲状腺・内シャント)
12誘導心電図 ホルター心電図検査
適切な基礎体重(ドライウェイト)の管理をしています。
(胸部レントゲン以外に、体組成検査機器による浮腫率の測定を定期的に行っています)

臨時透析(旅行・出張)
臨時透析(旅行・出張)に対応しています。
旅行・出張などでお近くに来られた患者様の臨時透析をお受けしています。
阪急梅田駅から4駅(約10分)と大阪の中心地にも近い立地です。

通院を希望される患者様へ
一度、お電話にてご相談ください。
院長ならびに看護師長の対応できる日にお越しいただきます。
ご不明な点、ご相談など、ございましたらお気軽にお問い合わせください。
準備していただくもの
パジャマ・スリッパ・バスタオル・止血ベルト・イヤホンなど各自ご用意ください。
パジャマ
スリッパ
バスタオル
止血ベルト
イヤホン
窓口へ提出していただくもの
健康保険証・特定疾病療養受療証・身体障害者手帳・障害者医療費受給者証など。
他院医師からの紹介状・その他必要書類
健康保険証
特定疾病療養
受療証
身体障害者
手帳
障害者医療費
受給者証
無料駐車場のお知らせ
当院では外来透析に自家用車で通院される患者様に専用の駐車場をご用意します。
ご希望の方は事前にご相談ください。
注意事項
(1)更衣室には個人用ロッカーを設置しています。貴重品は持参しないようにしてください。(盗難などの事故に対する補償はいたしかねます)
(2)受付を済ませた後、担当者が案内に参ります。その後は看護師の指示に従ってください。